サーキット走行へのSTEP 1.2.3
サーキット走行するにあたって、まずはブレーキ!
どんなにパワーを上げても、止まらなければ意味がない♪
ブレーキングで抜かされてしまう・・・なんて良い方で、
ブレーキが抜けてしまったら大変です!
1番はじめに、ブレーキを強化しましょう。
・ブレーキホース交換(エア抜き・フルード込み)
・ブレーキパッド交換(R9オリジナル配合パッドあります♪)
詳しくは→こちら
✦ 車種によっては、キャリパーやディスク交換が必要です。(Caymanは必須!)
MiToの場合はノーマルキャリパー(4POT)とノーマルディスクのままでOK!!
2Pローター各種製作可能


ブレーキが止まるようになっても、コーナーで踏んでいけない!
車が流れていく!!のでは、楽しめません。
・全長調整式車高調
好みはありますが、最終的には、どこのメーカーのショックを使おうが、最後はスプリングで決まります。
(基本、望ましいのは、全長調整式のタイプです。)
吊るしで説明書通りに組み込み、それで終わるショップが多いですが、R9は、現在装着しているサスでもギリギリまで調整します。
仕様変更もご相談下さい♪
R9といえば、足まわりのセッティングです♪
詳しい説明は→こちら
サーキットスペック
(スプリング変更・車両によってリヤのロアーシートをワンオフ制作)
ステージに合わせてのスプリングにより、価格が異なります。
参考価格
MiTo ¥210,000~
987Cayman ¥220,000~
✦MiToの場合は電子制御ON/OFFスイッチ取り付けをオススメします。
FSWでのタイムが4秒以上変わります。
¥10,000
✦ ロールケージ装着予定の車両は、先にロールケージを装着しましょう。
ボディ剛性が変わるので、足回りのセッティングをやり直す事になります。
その他、お好みで
・スペーサー
・強化スタビ
・キャンバーシム
・アッパーマウント強化
・ホイール交換
・タイヤの選択
など♪
✦アライメントはしっかり取りましょう!✦
絶妙なアライメント数値で調整いたします。



STEP1.2以降は、
車両の状況やオーナー様のお好みで!
止まる、曲がるの基本は完成しましたね。
ブレーキング時やコーナー最中の車のヨレが気になる車両はコレ!
どの部分がへたっているかは、メカニックが試乗して確認できます。
車種型式によって色々ありますので、お問い合わせください。
MiToの場合
・エンジンダンパー(シフトの入りが良くなります)
上側 ¥10,000(税別)部品代・加工工賃込み
下側 ¥15,000(税別)部品代・加工工賃込み
・強化ブッシュ(ブレーキング時のヨレ対策)
スタンダード強化ブッシュ
フロント(前後) ¥44,000(税別) 工賃 ¥30,000(税別)
リヤビーム ¥15,000(税別) 工賃 ¥23,000(税別)
サーキットスペック強化ブッシュ (工賃は変わりません。)
フロント(前後) ¥47,000(税別)
リアビーム ¥18,000(税別)
・ロアエンジンマウント強化ブッシュ
・強化スタビブッシュ
・ロアーバー強化加工
・アッパーマウント強化 など
964ターボの場合
・ミッションマウント強化ブッシュ
・強化スタビブッシュ
・ステアリングラック強化ブッシュ ¥9,000(税別)
・エンジンマウント交換
・ロアアームブッシュ
etc・・・
・エアクリーナーで吸気量UP!
(964turboワンオフ製作可能)
・アクチュエーター強化
ブーストがしっかりかかり、ピックアップが良くなります。
・ブローオフ(ディバーター)バルブ大気開放ファンネル
排圧を抜きます。
・スポーツキャタライザー/キャタライザー加工
排気効率UP!トルク&レスポンスUP⤴︎
・マフラー(中間パイプ/リヤピースマフラー製作可能)
排気効率UP!エンジンのパワーUP!軽量化!
メーカー品を全てに取り付けるより、一部純正の方がパワーが出ることもあるので、要注意。
・タービンチューニング(R9の醍醐味です)馬力UP⤴︎
詳しくは→こちら
⚠️タービンをチューニングする前に、インタークーラー取り付けは必須です♪


・プラグ/プラグコード
空冷ポルシェの場合は、プラグはBOSCHの純正をオススメします。
熱化型のプラグを入れる前に、エンジンの温度並びに吸気温度を下げましょう。
イリジウムのプラグは、6気筒点火しているけれども、5000回転から上が回りません。(FSWにて964turboやGTRにてテスト済み)
空冷の場合は、プラグコードも純正が一番良いです。
・ダイレクトイグニッション
ちゃんとしたメーカーのものであれば、強化品の方が良いです。
例えば、RBのエンジンに対して、35GTRのイグニッションコイルを使用すると、電力UPで良いですよ♪
・大容量インジェクター
チューニングに応じてガソリンの吐出量を上げてあげないと、馬力をあげてもガソリンが足りず、意味がないんです。容量UPしてあげましょう♪
・LSD
コーナーの立ち上がりや、コーナーのボトムスピードが上がります!
サーキットでグリップ走行するならば、1.5WAYで十分です♪
・強化クラッチ
サーキット走行するにあたり、ノーマルのクラッチでは滑ったり、クラッチカバーの爪が折れます。シングルでもツインプレートでも、馬力に応じて強化タイプのものを選びましょう。
(MiToはノーマルクラッチのままです)
・ショートシフター
964turboの場合、5速のHパターン式ですが、ストロークが長いです。
かといって、あまりにショートストロークにすると乗りにくいので、964RSのシフトキットを入れると乗りやすいです♪
他車種でも、色々あるのでお好みで♪
・ミッションギア比変更
空冷ターボで筑波を走るには、ファイナルを変更しないとタイムが伸び悩みます。
しかし、ファイナルを変えると、FSWでは吹け切ってしまい、またまたタイムが出ないので、ステージを決めてから手を出しましょう。
・ECU書き換え(ダイナパック現車合わせも可能)
・サブコン取り付け
・フルコン(LINK取り扱い)


・カナード
・リップスポイラー
・アンダーパネル(フラットボトム)
FRPから、GTカーに使用されているドライカーボン(間はハニカム構造)までご用意可能
・ウイング
・Aピラーカバー(930~993用)
etc・・・
ストレートやコーナーでの安定感が変わります。
・内装はがし
・アクリルウインドウ/ポリカーボネートウインドウ
・ドアの内張りFRP/カーボン交換
etc・・・
・オイルクーラー
空冷turboの場合は元々装備されていますが、500馬力を超えてくると、追加で必要です。
オイルの絶対容量が少ない車は、パワーを上げると熱交換が激しくなるのでオススメです。
車種にもよりますので、取り付けの必要の有無はご相談ください。
・大容量インタークーラー
ブーストがたれると感じた時はコレ!
・NACAダクト
エンジンなどの冷却に!
・インタークーラーエアガイド
吸気温度が下がります。空冷ターボ用!
etc・・・



・バケットシート RECARO取り扱い有り
・4点/6点式シートベルト取り付け
・ステアリング変更・ステアリングボス取り付け
MiToの場合、ステアリングの位置を更に低くすることも可能です。
・レーシングスーツ/シューズ/グローブ/フェイスマスク/インナー/ヘルメット
カート用〜FIA公認スーツまで試着・ご紹介可能
お好きな色の組み合わせや、プリントも出来ます。
・消化器 FIA公認
・牽引フック FIA公認
・リヤフォグランプ FIA公認
・各種メーター取り付け
・デジタルインナーミラー
・オンボードモニター
・ボンネットピン
etc・・・

